コンテンツへスキップ
PFI/PPP推進協議会
  • トップページ
  • 協議会について
    • 設立趣旨
    • 組織体制
    • アクセス
    • 沿革
    • 総則
    • 会員
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針
  • 検討部会活動
    • リスク・契約研究部会
    • 道路関連事業検討部会
    • 廃棄物処理施設官民連携推進部会
    • 水道事業官民連携推進部会
  • セミナー
    • 全国経済産業局セミナー
    • 日本版PFIセミナー
  • 寄稿論文・出版
  • 内閣府専門家派遣
  • よくある質問
    • お問い合わせ
  • 会員ページ
    • 事務局からのお知らせ
    • 新規会員の申込み
メニュー
閉じる

カテゴリー: 全国経済産業局セミナー27年度

2016/03/22 中部局「まちづくりにおける新たな官民連携『エリアマネジメント』、他」

①まちづくりにおける新たな官民連携『エリアマネジメント』 京都大学 経営管理大学院 特定教授 御手洗 潤 氏 …

続きを読む...
2016/02/19 内閣府沖縄総合事務局 「『日本再興戦略』とPFI/PPPについて、他」

①「日本再興戦略」とPFI/PPPについて 早稲田大学 客員教授 杉田 定大 氏 ②大津市の公共施設マネジメン…

続きを読む...
2016/02/10 関東経済産業局「持続可能な公共(施設)サービスの提供を目指して、他」

①持続可能な公共(施設)サービスの提供を目指して 大津市 総務部 行政改革推進課 公共施設マネジメント推進室 …

続きを読む...
2016/01/29 中国経済産業局「日本再興戦略・国家戦略特区とPPP/PFIの動向、他」

①日本再興戦略・国家戦略特区とPFI/PPPの動向 早稲田大学 客員教授 杉田 定大 氏 ②出石小学校跡地整備…

続きを読む...
2016/01/13 東北経済産業局「PFIによる県営住宅鈴川団地移転建替等事業、他」

①コンセッション:現状と課題(どう使えるか? 果たして使えるのか?) 大阪商業大学 総合経営学部 教授 美原 …

続きを読む...
2015/12/17 北海道経済産業局「PFI/PPP制度の概要と基礎知識、他」

①PFI/PPP制度の概要と基礎知識 ㈱日本総合研究所 総合研究部門都市・地域経営戦略グループディレクター 日…

続きを読む...
2015/11/13 近畿経済産業局「コンセッション:現状と課題(どう使えるか? 果たして使えるのか?)、他」

①コンセッション:現状と課題 (どう使えるか? 果たして使えるのか?) 大阪商業大学 総合経営学部 教授 美原…

続きを読む...
2015/10/19 九州経済産業局「PFI/PPPセミナー2015 in 福岡 ~まちづくり、市場創出に活かすPFI/PPP~ 」

①日本再興戦略・国家戦略特区と内外のPFI/PPPの動きについて 早稲田大学 客員教授 杉田 定大 氏 ②出石…

続きを読む...

全国経済産業局PFI/PPPセミナー<一般>

  • 2019/12/18 関東経済産業局 PFI/PPPセミナー
  • 2019/2/22 近畿経済産業局 PFI/PPPセミナー
  • 2018/12/17 関東経済産業局 PFI/PPPセミナー
  • 平成29年度は諸事情により中止
  • 2017/2/21 中部経済産業局 PFI/PPPセミナー
  • 2017/01/20 中国経済産業局 PFI/PPPセミナー
  • 2016/12/13 関東経済産業局 PFI/PPPセミナー

日本版PFI/PPPセミナー<会員>

  • 2019/6/5 PFI/PPP推進協議会セミナー

リスク・契約研究部会<会員>

  • 2019/7/11 第2回 リスク・契約研究部会(視察)

道路関連事業検討部会<会員>

  • 2019/7/11 第3回 道路関連事業検討部会(視察)

廃棄物処理施設官民連携推進部会<会員>

  • 2019/7/17 第3回 廃棄物処理施設官民連携推進部会(視察)
  • 2019/2/13 15:30~17:10 2018年度第2回 廃棄物処理施設官民連携推進部会

水道事業官民連携推進部会<会員>

  • 2019/4/18 15:30~17:30 2018年度第4回 水道事業官民連携推進部会
PFI/PPP推進協議会 事務局担当; 上野・石渡 pfipcj.office1★pfi-pcj.org(★→@)
Copyright © 2023 PFI/PPP推進協議会. Proudly powered by WordPress & 会社・ビジネス WordPress テーマ by Dinozoom.com.